知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

祖谷のかずら橋は怖い吊り橋って本当?

徳島県三好市西祖谷にある怖い吊り橋があります。

それは「祖谷のかずら橋」といって、木でできた吊り橋となっている。渡ると下の渓谷を流れる川が見えるという、なんとも怖い吊り橋が今もなお存在しているのです。




スポンサードリンク

その昔、源平の戦いで敗れた平家が、源氏の追ってを逃れるために、いつでも橋を切り落とすことができるように、葛(かずら)の木を使って造った吊り橋とされています。

「祖谷のかずら橋」は、かつては7個か13個の橋が存在していたとされています。

四国の秘境のかずら橋_portal.nifty.com(写真:四国の秘境のかずら橋_portal.nifty.com)
シラクチカズラで作られ重さ5トンで、長さは45m、幅2mの吊り橋となっている。

SnapCrab_NoName_2016-6-20_5-41-2_No-00大正時代に、一度安全上のためワイヤーを使って橋を架け替えが行われましたが、地域振興のために、元の橋に復活するようになりました。

この吊り橋は、「国指定重要有形民俗文化財」に指定されていて、吊り橋を観ようと観光客が多く老朽化が進むということで、3年に一度架替えが行われているそうです。

架替えには1カ月要し、橋を支える葛は年々減ってきていることから、細い葛(かずら)を撚(よ)り合わせて造っています。使用している葛は、高知県産のシラクチカズラを使っている。

○「祖谷のかずら橋」の他の見どころ!

四国・徳島県三好市では、「祖谷のかずら橋」の他に、見どころ満載です。

・平家屋敷民族資料館

www.miyoshinavi.jp (2)(写真:www.miyoshinavi.jp)
平家の落人たちが、この地に逃れてきたとされ、その平家にまつわる資料が保存されています。庭には樹齢800年の老樹があり、江戸時代に民家をそのまま保存したものとされている。

・琵琶の滝

琵琶の滝_blog.goo.ne.jp(写真:琵琶の滝_blog.goo.ne.jp)
昔平家の落人が京の都を偲ぶために、この滝のそばで琵琶を奏で慰めあったとされる。滝の高さは50mとなっている。

・大歩危遊覧船

大歩危峡_4travel.jp(写真:大歩危峡_4travel.jp)
V字に切り立った渓谷を、船で四季折々の風景を観応することができます。乗車時間は往復で30分ほど。

・かずら橋キャンプ村

www.miyoshinavi.jp(写真:www.miyoshinavi.jp)
祖谷のかずら橋から徒歩10分程のところに、キャンプ場があります。バンガローや野外テント、調理場や炊事用具など一式揃っています。

・祖谷渓キャンプ村
美しい渓谷で自然に囲まれのバーベキューは、家族や友人で楽しい時を過ごすことができます。
有料ではありすが、貸しテント、バンガローがあり、寝具や炊事用具などはすべて設備されています。
※予め予約が必要になります。

・吉野川ラフティング

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大歩危・祖谷渓で遊覧船_find-travel.jp

大歩危峡・小歩危峡は、激流ポイントして有名で、ラフティングやカヤックのスポーツを楽しむこともできます。
ラフティングやカヤックの初心者は、プロのリバーガイドが指導してくれるので安心です。




スポンサードリンク

○「橋」には入口と出口がある!

ここで余談ですが、何気なく渡っている橋には、入口と出口があるってご存知でしたか。

橋の両側に、橋の名前が書かれている橋名板と言いますが、これを見ると片側には「漢字」、もう片側には「ひらがな」で橋の名前が書かれています。

この漢字とひらがな で書かれているには分けがあるのです。

漢字で書かれた方は「入口」ひらがなで書かれた方は「出口」となっているのです。

kita-ku.jugem.jp (2)(写真:kita-ku.jugem.jp)

kita-ku.jugem.jp(写真:kita-ku.jugem.jp)

よく「○○ばし」と言いますが、ひらがなで書かれた名前は、「○○はし」と書かれているものもあります。これは川が濁らないようにと、濁点を外して書かれています。

橋には橋名板だけでなく、橋が完成した年月日も記されています。

○まとめ

・徳島県三好市西祖谷には、「国指定重要有形民俗文化財」の「祖谷のかずら橋」がある。

・この吊り橋は、源平の戦いに敗れた平家が源氏から逃れるために、いつでも橋を切り落とすことができようにと造った吊り橋とされている。

・吊り橋の架替えは、3年に一度1カ月かけて架替えされる。

・「祖谷のかずら橋」の他の見どころ満載で、夏にはキャンプ場などがある。

・橋には入口と出口がある。漢字で書かれて方は入口、ひらがなで書かれて方が出口となっている。




スポンサードリンク

 - 一般, 旅行