知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

どうして猫はマタタビを食べると酔ったようになるの?

ことわざの中に「猫とマタタビ」という言葉はあります。
これは、大好物の食べ物との例(たと)えになっているのです。

あなたは、ところで「マタタビ」とは、どんな植物かご存じでしょうか。




スポンサードリンク

マタタビ(木天寥「もくてんりょう」とも読む)は、マタタビ科のマタタビ属で、別名 夏梅ともいいます。

マタタビは山に生えるツル植物というもので、昔から薬として使われてきました。
6月から7月に2cmほどの白い花を咲かせます。

マタタビの花(写真:マタタビの花)

マタタビの言葉の由来は、一説には長い旅に疲(つか)れた旅人に、マタタビの実を食べさせたところ元気になり、再び旅を続けることができるようになったことから「復(マタ)旅(タビ)ができる」といったことが名前の由来とされています。

猫にマタタビを与えると興奮(こうふん)したり、床でゴロゴロと寝ころがったり、よだれをたらしたりと、人間でいうとお酒に酔ったような状態になります。

ネコにマタタビ_www.d2.dion.ne.jp(写真:ネコにマタタビ_www.d2.dion.ne.jp)

家猫(いえねこ)がマタタビに強い反応を示すことから、「猫にマタタビ」という言葉が生まれた分けです。

これはマタタビの含まれる成分が、猫の脳や神経を一時的に麻痺(まひ)させるためです。

麻痺(まひ)すると聞くと少し怖い気がしますが、あくまで一時的なもので、マタタビを取り上げれば、すぐに普通の状態に戻ります。

一度にたくさん与えなければ、猫にはあまりが害があるもものではありません。

○トラやライオンもマタタビが大好き!?

猫だけでなく、トラやライオンなどのネコ科の動物もマタタビが大好きなのです。マタタビの木を見つけて集まってきます。

ネコ科の猛獣(もうじゅう)であるライオンやトラなどでも、マタタビの臭気(しゅうき)に特有の反応を示します。

irorio.jp(写真:irorio.jp)

また、キウイもマタタビと同じサルナシ科(猿梨:マタタビ科マタタビ属)の植物なので、キウイの木の根には、マタタビと同じような効果があるのです。

希(まれ)に、キウイの実にも反応する猫もいます。

マタタビは不思議と子どもの猫に反応しません。大人の猫にだけ反応するのです。

そんなわけで、マタタビは人間の世界でいうと、お酒と似ているところがあります。




スポンサードリンク

○マタタビの利用方法ってあるの?

マタタビの果実(かじつ)を熟して食べると、そのまま食べられますが、舌に刺激が残るので、あまりおいしいものではありません。

マタタビの実を塩漬けやみそ漬け、薬用酒(やくようしゅ)などにして利用されています。

国産またたび塩漬け_www.haichi-net.co.jp(写真:国産またたび塩漬け_www.haichi-net.co.jp)

通常の果実よりも「虫こぶ」になったものが薬の効果が高いとされています。

マタタビ_www.turukamedou.com(写真:マタタビ_www.turukamedou.com)

長野県の開田村地方では、マタタビの葉をお風呂に入れ入浴したり、マタタビの葉をお茶に煎(せん)じて飲む習慣もあるようです。

マタタビは、木天寥(もくてんりょう)という生薬です。冷え性、神経痛、リューマチなどに効果があるとされています。

○まとめ

・ことわざの中に「猫とマタタビ」という言葉はある。

・マタタビは山に生えるツル植物というもので、昔から薬として使われてきた。

・猫にマタタビを与えると興奮(こうふん)する。

・トラやライオンなどのネコ科の動物もマタタビが大好き。

・キウイの木の根には、マタタビと同じような効果がある。

・マタタビの実を塩漬けやみそ漬け、薬用酒(やくようしゅ)などにして利用されている。

・通常の果実よりも「虫こぶ」になったものが薬の効果が高いとされている。




スポンサードリンク

 - 一般, 動物