知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

「命のビザ」を発行してユダヤ人を救った「杉原千畝」とはどんな人!

皆さんが海外にいくときには「パスポート」と「ビザ」をもって海外に行かれることでしょう。

ビザは日本との国の関係で、ある一定期間(いっていきかん)は免除(めんじょ)されることもあります。

そんなビザを発行することで、命が助かる人たちもいたのです。





スポンサードリンク

第二次世界大戦下において、ユダヤ人がナチスドイツに迫害を受けていた時代。

ある国の日本領事館に毎日たくさんのユダヤ人が、どっと押し寄せてビザの発給を求めていた。

そのビザの発給で、たくさんのユダヤ人を救った人がいるのです。

日本の訓令(くんれい)を無視して、何千人というユダヤ人を救ったのです。

それが「杉原千畝(すぎはらちうね)」という人物なのです。

○杉原千畝とはどんな人なの?

杉原千畝(すぎはらちうね)は、当時日本の官僚(かんりょう)で外交官(がいこうかん)でした。

%e6%9d%89%e5%8e%9f%e5%8d%83%e7%95%9d_www-huffingtonpost-jp(写真:杉原千畝_www.huffingtonpost.jp)

第二次世界大戦中に、リトアニアのカウナス領事館に赴任をしていた。

ナチス・ドイツに迫害(はくがい)を受けていた避難民が、ポーランドなどの欧州各地から逃れていました。

その多くは「東洋のシンドラ」と呼ばれるユダヤ人だったのです。

そして千畝は、外務省の訓令に反して、大量のビザをを発給し、およそ6000人にのぼるユダヤ人を救ったのです。

1900年1月1日、千畝は岐阜県に生まれる。

父・好水(よしみ)は税務官(ぜいむかん)であった。
父の赴任が多かったせいか、一家は近くのお寺を借間(しゃくま)として住んでいた。

千畝が小学校の頃は、優秀な成績で、全て甲(現在のオール5)の成績で卒業している。

その頃父は、当時日本統治下(とうちか)の朝鮮(ちょうせん)であった京城(きょうじょう)に赴任(ふにん)していた。

千畝一家も朝鮮にいたのです。

千畝が京城医学専門学校に進学して、医師になることを望んでいた父であったが、千畝は医師になることが嫌で、京城医専(きょうじょういせん)の試験で「白紙答案」を提出する。

千畝は英語を勉強して教師になることが夢であった。

千畝は父の意に反して、1918年4月に早稲田大学(わせだだいがく)の高等師範部(こうとうしはんぶ)の英語科に入学する。

彼は授業中(じゅぎょうちゅう)は、ほとんどノートをとらず、講義(こうぎ)の内容をすてべ暗記(あんき)していたのです。

父の意に反しての進学だったので、仕送りもなく千畝は生活苦(せいかつく)に追われていた。

アルバイトを始めるが、学費と生活費を賄(まかな)うことができなかった。

ある日千畝は、図書館(としょかん)で偶然(ぐうぜん)目にした地方紙(ちほうし)の掲示板(けいじばん)に目をやると、外務省留学生試験(がいむしょうりゅうがくせいしけん)の存在を知ることになる。

千畝は大学の図書館にこもり、米国発行の雑誌などを片っ端(かたっぱし)から全速力(ぜんそくりょく)で閲覧(えつらん)した。

そのかいがあって、難問(なんもん)を制して外務省留学生試験(がいむしょうりゅうがくしけん)に合格(ごうかく)することになった。

千畝は早稲田大学を中退して、外務省(がいむしょう)の留学生(りゅうがくせい)として、中華民国(ちゅうかみんこく)のハルビンに派遣(はけん)されることになった。

千畝は、そこでロシア語を学んだ。

千畝は特にロシア語が非常に官能(かんのう)で、ロシア語の試験の得点は100点満点中、90点だったという。

それから千畝が満州国(まんしゅうこく)の外交部では、政務局ロシア科長として、当時ソ連(現在のロシア)の北満州鉄道の譲渡交渉(じょうどこうしょう)を担当していた。

そこでソ連との交渉(こうしょう)を行い、日本にとって有益(ゆうえき)な交渉を行った。

そんな中で千畝は、1939年にはリトアニアの在カウナス日本領事館代理(にほんりょうじかんだいり)となり、カウナスに着任(ちょくにん)する。

千畝が派遣(はけん)された頃、ナチス・ドイツがユダヤ人迫害によって極東(きょくとう)に向かう避難民(ひなんみん)が増えていた。

ナチス・ドイツの首相ヒトラーは、ドイツ人が最も優れた民族であるとして、周りの国々や民族を従わせようとしていたのです。

特にヨーロッパ各地に住んでいたユダヤ人は、すべて迫害を受けていた。




スポンサードリンク

○日本政府の意に反して「命のビザ」を発給した千畝!

1940年7月、ドイツ占領下のポーランドからリトアニアに逃亡してきた多くのユダヤ系難民などが、各地の領事館や大使館からビザを取得しようと求めてた。

当時リトアニアはソ連軍に占領され、各国の領事館や大使館の閉鎖においやられていた。

ユダヤ人はまだ閉鎖されていない、日本領事館に向かってどっと集まってきたのです。

彼らは、日本を経由して、オランダ領アンティルへの通過ビザを求めて殺到してきたのです。

そのためには日本のビザがどうしても必要だったのです。

千畝はその時のことを、
「私は急ぎカーテンの端(はし)のすき間から外をうかがうと、なんと、ヨレヨレの服装をした老若男女(ろうにゃくなんにょ)で、いろいろな人相(にんそう)の人々が、ザッと100人も公邸(こうてい)の鉄柵(てつさく)に寄りかかって、こちらに向かって何か訴(うった)えている光景(こうけい)が目に映(うつ)った」と言っている。

maemuki-me(写真:maemuki.me)

驚いた千畝は、日本政府に連絡をしたところ、日本政府の回答は、日本のビザを発行してはならないという返事だった。

当時日本は、ドイツと同盟していたので、ドイツの意に反することはできなかったのです。

もし命令に背(そむ)いてビザを発行すれば、外務省をくびになってしまうばかりでなく、家族みんなが路頭(ろとう)に迷うことになる。

そんな中で、千畝はこの人たちの願いを聞き入れることはできなかった。

しかし外では、町のかどで飢(う)えて、息も絶(た)えようとしている幼子(おさなご)たちがいた。

このままではこの人たちは、ドイツ軍に捕まり、やがては殺されてしまう運命であった。

history-monovtube-com(写真:history.monovtube.com)

そんな姿を千畝婦人(ふじん)は「後で、私たちがどうなるかわかりませんけど、領事権限(りょうじけんげん)でビザを出してあげてください」と言ったのです。

hinode-8718-jp(写真:hinode.8718.jp)

苦悩の末 千畝は、日本政府(にほんせいふ)の命令(めいれい)に反(はん)して、「人道上(じんどうじょう)、どうしても拒否(きょひ)できない」という理由(りゆう)で、受給要件(じゅきゅうようけん)を満たしていない者に対して、独断(どくだん)で日本への通過証(つうかしょう)を発給(はっきゅう)したのです。

それから堰(せき)を切ったように、ユダヤ人に対してビザの発行を行ったのです。

日本では、これ以上ビザを発給しないようにと、本省から求めがあった。

千畝が外務省(がむしょう)を罷免(ひめん=やめる)されることは避(さ)けられない状況(じょうきょう)であった。

しかし自分の人道的感情(じんどうてきかんじょう)と人間への愛からビザの発行を行った。

やがて日本政府(にほんせいふ)から、帰国(きこく)するように命令(めいれい)が下(くだ)ったのです。

千畝が、帰国するために駅に向かうと、そこにはたくさんのビザを求めるユダヤ人がいた。

千畝は、列車がカウナスを出発するまで、「命のビザ」を手書きで発行し続けた。

noriakikobayashi-dosugoi-ne(写真:noriakikobayashi.dosugoi.ne)

その列車が動き出した。

千畝は「許(ゆる)してください。もう時間がありません。」と、深々(ふかぶか)と頭をさげて謝(あやま)ったと言います。

それでも千畝のおかげで、約6000人ものユダヤ人を救うことができたのです。

それから千畝が亡くなり、アメリカで千畝の奥さんとその子どものたちを招いて、ユダヤ人たちが感謝の意を込めたのです。

hinode-8718-jp-3(写真:hinode.8718.jp )

後に、千畝の4男・伸生(のぶき)は、次のように言っています。

「父は相手がユダヤ人であろうとなかろうと、助けたでしょう。父に訪(たず)ねれば、きっとそう答えると思います。ユダヤ人であろうとキリスト教徒であろうと変わりはありません。」

千畝は、人間として当然のことをしたことに変わりはなかったのです。

○まとめ

・杉原千畝」は、たくさんのユダヤ人を救った人である。

・杉原千畝)は、当時日本の官僚で外交官であった。

・第二次世界大戦中に、リトアニアのカウナス領事館に赴任する。

・千畝が高校にときは、授業中ほとんどノートをとらず、講義の内容をすてべ暗記するほどの秀才であった。

・千畝は父の意に反して、1918年4月に早稲田大学の高等師範部の英語科に入学する。

・アルバイトを始めるが、学費と生活費を賄(まかな)うことができなかった。

・ある日千畝は、外務省留学生試験の存在を知る。

・無我夢中で勉強して、難問の外務省留学生試験に合格することになった。

・そこで千畝は、そこでロシア語を学んだ。

・当時ソ連(現在のロシア)の北満州鉄道の譲渡交渉を担当していた。

・1939年にはリトアニアの在カウナス日本領事館代理となり、カウナスに着任する。

・ユダヤ人はまだ閉鎖されていない、日本領事館に向かってどっと集まってきた。

・千畝は、日本政府に連絡をしたところ、日本政府の回答は、日本のビザを発行してはならないという返事だった。

・苦悩の末 千畝は、日本政府の命令に反して、独断で日本への通過証を発給した。

・千畝は、列車がカウナスを出発するまで、「命のビザ」を手書きで発行し続けた。

・千畝は、外務省の訓令に反して、大量のビザをを発給し、およそ6000人にのぼるユダヤ人を救った。




スポンサードリンク

 - 世界の歴史, 偉人, 日本の偉人, 歴史