砂漠化の原因は地球温暖化が原因?対策はあるの?
皆さん「砂漠」というと、雨も降らず乾燥して砂だらけで乾燥したところを、砂漠とイメージしているのではないでしょうか。
実は砂漠は、雨も降らず乾燥した地だけではないのです。
雨の極端(きょくたん)に多い地域を指す砂漠もあるのです。
スポンサードリンク
砂漠化の定義として、「植物の生育や農業に適さない土地」ということになります。
世界一広い砂漠は、アフリカ大陸の「サハラ砂漠」が有名です。
(写真:サハラ砂漠_ja.wikipedia.org)
面積は907万ヘイホーキロメートルと、世界最大の砂漠ですが、この砂漠は、乾燥した地域で植物も育たない不毛の地と言えるのです。
アジアでは、中国の内モンゴルに広がる「ゴビ砂漠」があります。
総面積は約130万キロヘイホーキロメートルと、世界でも5番目に広い砂漠地帯となっています。
(写真:ゴビ砂漠_www.cnn.co.jp)
春先には、黄砂(こうさ)で日本に多く飛来(ひらい)してきています。
最近中国では、砂漠化が進み問題となっているのです。
○中国の砂漠化問題ってなに?
最近ニュースなどで、「中国の砂漠化問題」が取り上げられています。
高度経済成長にある中国(GDP世界第2位)では、森林の伐採(ばっさい)や過剰(かじょう)な耕作(こうさく)、牛などの過剰(かじょう)な放牧(ほうぼく)などにより、中国全土の27%以上が砂漠化しているのです。
砂漠化した土地を取り戻そうと、巨額のお金を投じているが効果がない状態となっています。
砂漠化した土地を元に戻すためには、300年かかると言われているのです。
主に中国の西部や北部が砂漠化が集中しており、内陸部がほとんどを占めている。
○地球温暖化と砂漠化は関係あるの?
地球の砂漠化は、毎年約6万ヘイホーキロメートルと進行していると言われています。
砂漠化する地域は、地球上の約4分の1に相当します。
世界最大のアフリカ大陸の「サハラ砂漠」は毎年約1万5000ヘイホーキロメートルも砂漠化が進んでいます。
一度砂漠化すると、誰も食い止めることは難しいのです。
昔、アフリカのサハラ砂漠の地域は、緑に覆われていたと言われています。
長い年月の間に、気候変動により雨が降らなくなり、乾燥によって砂漠化が進んでいったとされています。
自然の変動により、砂漠化したことが原因とされているのです。
また砂漠化の原因として、人為的(じんいてき)な自然破壊により砂漠化が進み、地球温暖化として問題視されています。
中国の砂漠化でも触れましたが、森林伐採や過剰な放牧、農業による過剰な耕作(こうさく)が原因が、人為的な自然破壊とされています。
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)は、砂漠化が進むと二酸化炭素(にさんかたんそ)を吸収して、酸素を供給(きょうきゅう)する、森林などがなくなるため、深刻な問題となっていきます。
スポンサードリンク
○砂漠化の対策ってあるの?
1996年に砂漠化に歯止めをかけるために、「砂漠化防止条例(さばくかぼうしじょうれい)」が発行されました。
現在では、日本を含む191カ国が参加しています。
それぞれの国が砂漠化を防止する具体的な対処法を提案し、それにかかる資金などを出し合い、対策を行っています。
日本では、政府開発援助(ODA)に参加し、技術面での協力や資金援助を行っています。
植樹や緑化などを行い、砂漠化防止活動(さばくかぼうしかつどう)を行っているのです。
(写真:森林・砂漠化対策_www.env.go.jp)
しかし冒頭でも説明したように、砂漠は「植物の生育や農業に適さない土地」ということで、植樹をしても木々などは育たない可能性もあるのです。
だから砂漠化の進行を食い止めるために、砂漠化になりそうな土地に植樹などを行う必要があります。
また二酸化炭素を出さないように、冷房の温度を1℃高く設定したり、電化製品などの電力を減らすなどの工夫も必要になってきます。
現在、CO2削減の天然ガスに利用も検討されています。
○まとめ
・砂漠化とは、「植物の生育や農業に適さない土地」ということ。
・砂漠は、雨も降らず乾燥した地だけではない。
・世界一広い砂漠は、アフリカ大陸の「サハラ砂漠」が有名。
・アジアでは、中国の内モンゴルに広がる「ゴビ砂漠」があり、春先には、黄砂が日本に飛来してくる。
・高度経済成長にある中国(GDP世界第2位)では、中国全土の27%以上が砂漠化が進んでいる。
・砂漠化した土地を元に戻すためには、300年かかる。
・地球の砂漠化は、毎年約6万ヘイホーキロメートルと進行している。
・地球温暖化の原因とされる二酸化炭素は、砂漠化が進むと酸素を供給する、森林などがなくなるため、深刻な問題となっている。
・1996年に砂漠化に歯止めをかけるために、「砂漠化防止条例」が発行され、191カ国が参加している。
・二酸化炭素を出さないように、冷房の温度を1℃高く設定したり、電化製品などの電力を減らすなどの工夫も必要。
スポンサードリンク