知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

日本の近代文化を支えた「明治天皇」その玄孫はいるの?

260年間ほど続いた江戸時代が終わりとなり、幕府を倒して天皇を中心とした新しい時代が幕開けとなった。




スポンサードリンク

「尊王攘夷(そんのうじょうい)」が起こり、江戸幕府は政治の権限を天皇に返す「大政奉還(たいせいほうかん)」が行われた。

こうして時代は江戸から明治に移っていったのです。

(大政奉還_出典:しばやんの日々)

この明治時代に、天皇として国をまとめていったのが、明治天皇である。

旧家では、今でも明治天皇の写真が飾ってはあるのはないでしょうか。

明治天皇の玄孫(やしゃご)-明治天皇のひ孫にあたるのが、日本法学者、政治評論家であり、作家、タレントである「竹田恒泰(たけだつねやす)」さんになります。

(竹田恒泰_出典:アメーバブログ)

彼は旧皇族の竹田家に生まれ、北朝第三代・崇光天皇の男系19世子孫にあたります。

○新しい国づくりをした明治天皇!

1867年に天皇として即位した明治天皇は、慶応3年江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)から大政奉還(たいせいほうかん)を奏上した。

(大政奉還_出典:しばやんの日々)

明治天皇はこれを受け、「王政復古の大号令」を出し、これから自らが政治を行うことを宣言した。

そして1868年には、天皇の新しい政府の基本方針を示すために「五箇条の御誓文」を発布。

(五箇条の御誓文_出典:明治神宮)

それは、いままでの古い体制を改め、天皇中心とした国家を発展させていくことを、天皇中心に誓う内容となった。

その年の9月に「江戸」から「東京」と改名され、首都が「京都」から「東京」に移された。そして江戸城が天皇の住まいとなる「皇居」なった。

10月には年号も「明治」と改められ、新しい政府のもと、国のしくみは整えられていった。




スポンサードリンク

○多くの国民に尊敬された明治天皇!

明治天皇は、日本の第122代天皇で睦仁(むつひと)天皇である。
称号は祐宮(さちのみや)で、明治聖帝・睦仁大帝とも呼ばれる。

(明治天皇_出典:コトバンク)

1889年には、国の基本ルールとなる「大日本帝国憲法(だいにほん ていこくけんぽう)」が発布され、改めて人々に天皇の地位や役割が伝えられた。

しかし、日本はまだ江戸幕府を立て直そうする動きもあり、日本は各地で内乱が起こっていた。

明治天皇は懸命にその憲法を守る努力をした。
そして国民と楽しみも苦しみもともにしたい望み、内乱とのときなどは、戦場で戦っている兵士のことを思いやり、自分も質素な食事をとり、ストーブのない部屋で過ごしたと言われる。

新しい政府によって天皇の地位や権力は高められていく一方で、このような振る舞いを行う明治天皇は、多くの国民に尊敬され、心から慕われていった

1912年、明治天皇が重い病に倒れ、重体となったことが発表されると、国民は必死になって日本中が神社に足を運び、祈祷するようになった。

しかし人々の祈りのかいもなく、重体の発表からまもなく、崩御(ほうぎょ)されてしまう。明治天皇が亡くなると、多くの人々が殉死したとも言われる。

(明治天皇崩御_出典:Yahoo!ブログ)

明治時代、日本は近代国家として大きく発展をとげ、その発展を支えたのはたくさんの国民の努力であったが、その心のよりどころとされた、明治天皇は人々を支え続けていた。

○まとめ

・江戸幕府は政治の権限を天皇に返す「大政奉還(たいせいほうかん)」が行われた。
・そのときの天皇として国をまとめていったのが、明治天皇である。
・「江戸」から「東京」と改名され、首都が「京都」から「東京」に移された。
・年号も「明治」と改められた。




スポンサードリンク

 - 偉人, 日本の偉人