知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

カバンやバッグに使われるファスナーは、だれが考えたの?

カバンやバッグ、衣類(いるい)などに使われている「ファスナー」は、私たちの生活になくてはないらい、とても便利なものになっている。

ジーパンなどに使用される金具(かなぐ)のファスナーは、丈夫(じょうぶ)で激しい運動(うんどう)をしても、開いたりすることもありません。





スポンサードリンク

ファスナーは、衣類などに用いる留(と)め金具(かなぐ)で、何度でも開け閉めを容易(ようい)に行えるものです。

ファスナーは、「しっかし留めるもの」を意味(いみ)しています。

日本では、ファスナーを「チャック」といったり「ジッパー」などと呼ぶことがある。

○ファスナーにはどんな種類があるの?

ファスナーの構造(こうぞう)として、点ファスナー線ファスナー面ファスナーに大別(たいべつ)される。

・点ファスナー

%e7%82%b9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%bcauction-_(写真:点ファスナー_Auction )
点ファスナーは「スナップボタン」が主流(しゅりゅう)である。
工業用(こうぎょうよう)として使用され、ボトル、釘(くぎ)、ナットも、点ファスナーに分類(ぶんるい)されている。

アメリカのDOTファスナーズ社が開発したため「ドットボタン」が有名である。

・線ファスナー

%e7%b7%9a%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%86%99%e7%9c%9f%e7%b4%a0%e6%9d%90_(写真:線ファスナー_写真素材)
線ファスナーは、皆さんご存じの衣類やジーパンなどに使われているファスナーになる。

線上に並んだムシが噛(か)みあうことで、両側(りょうがわ)を固定(こてい)するもの。
商標(しょうひょう)から、ジッパーやチャックとも呼ばれている。

・面ファスナー

%e9%9d%a2%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%bc_%e3%80%90%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%80%91(写真:面ファスナー_【楽天市場】)
面ファスナーは、草の実が衣類にくっついて取れにくいことをヒントに、1948年にスイスで発明された。

宇宙服を着て作業をするときにも、便利に使われている。

商標(しょうひょう)からベルクロ、マジックテープが有名である。




スポンサードリンク

○ファスナーのきっかけは靴ひもを結ぶが面倒だったから!?

1891年に、アメリカの「ウィットコム・エル・ジャドソン」という人物が、靴(くつ)ひもを結んでいるときに、ひらめいたことが、発明のきっかけとされている。

%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%89%e3%82%bd%e3%83%b3_wikipedia(写真:ウィットコム・エル・ジャドソン_Wikipedia)

ジャドソンは、機械販売員(きかいはんばいいん)で機械工(きかいこう)の発明家(はつめいか)をしていた。

彼の最初の特許(とっきょ)は、路面電車(ろめんでんしゃ)の機械的動作(きかいてきどうさ)に関するもので、その後16年間で、30の特許を取得(しゅとく)している。

そのうち鉄道関係(てつどうかんけい)については、14件取得している。

発明家であったジャドソンは、金属製(きんぞくせい)のファスナーを考案(こうあん)した。

彼の発明したファスナーは、複雑(ふくざつな)なカギボックス型ファスナーで、ホックと小穴が並んでいて、ガイドを使ってそれを開いたり、閉じたりできるものであった。

%e6%9c%80%e5%88%9d%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%bc%e9%9d%b4_goo%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0(イラスト:最初のファスナー靴_Gooブログ)

彼は当時、流行(りゅうこう)していた長いブーツに、ひもを結ぶのがとても面倒(めんどう)で、すぐにブーツを履いて、出かけることができなかった。

そこで、彼はブーツのひもを早く結ぶ方法はないかと考え、ファスナーを考案した言われている。

当初、靴ひもの代わりとして、特許を取得している。

彼は苦労してファスナーを発明し、自分の靴に取り付けてみた。

するとこれがとても便利で、靴を履くのもぬぐのも簡単にできるようになったのです。

○ファスナーは改良され、便利になっていった!

1893年に、ジャドソンはファスナーを万国博覧会(ばんこくはらくらんかい)に出典(しゅってん)している。

彼はファスナーを販売する会社までつくった。

しかし、残念ながらファスナーはジャドソンが期待していたほど売れなかった。

当時のファスナーは、急にファスナーが開いてしまうことがあるなど、構造に問題があったからです。

それからしばらくして、1913年にアメリカの「ギデオン・サンドバック」のいう人物が、ファスナーの構造を改良する。

%e3%82%ae%e3%83%87%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af_wikipedia(写真:ギデオン・サンドバック_Wikipedia)

ギデオン・サンドバックは、スウェーデン系のアメリカ人で電気技師(でんきぎし)でもある。

今のファスナーで、ほぼ現在普及(ふきゅう)している形に改良したことで知られている。

これが成功して、まずアメリカの兵隊(へいたい)が着る服に、ファスナーをつけてみたのです。

これが評判(ひょうばん)となり、次に手袋(てぶくろ)やタバコ入れにもファスナーをつけてみました。

こうしてだんだん、ファスナーが使われるものが増えていったのです。

今やファスナーは、あなたの身近なところにあり、生活を便利にしてくれています。

これも、靴ひもを結ぶのが面倒だったことが、はじまりとなり、知恵(ちえ)をしぼって発明し、それから改良して使いやすくなっていっていったのです。

○まとめ

・「ファスナー」は、私たちの生活になくてはないらい、とても便利なものになっている。

・ファスナーは、「しっかし留めるもの」を意味(いみ)している。

・日本では、ファスナーを「チャック」といったり「ジッパー」などと呼ぶことがある。

・ファスナーの構造として、点ファスナー、線ファスナー、面のファスナーに大別される。

・ファスナーのきっかけは靴ひもを結ぶが面倒だったから。

・1891年に、アメリカの「ウィットコム・エル・ジャドソン」という人物が、靴ひもを結んでいるときに、ひらめいたことが、発明のきっかけとされている。

・1913年にアメリカの「ギデオン・サンドバック」のいう人物が、ファスナーの構造を改良する。

・今のファスナーで、ほぼ現在普及している形に改良したことで知られている。




スポンサードリンク

 - 一般, 世界の偉人, 偉人, 生活