知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

作家の「ペンネーム」はどうやって決めてるの?

皆さん、小説やまんがを読んだときに、小説の作者をみると不思議に面白い名が多いのに気づきますよね。

ペンネームとは、小説やマンガ、絵画などの一般に公表する際に、使用される、本名以外の名のことを言います。




スポンサードリンク

昔の文豪である「二葉亭四迷(ふたばていしめい)」は、父に文学で生計なんて立てらるかということで、お前なんて「く(ふ)たばってしまえ」と言われたことから、付けられたペンネームだそうです。

宇宙戦艦ヤマトやピンクレディの作詞家で知れる、「阿久悠(あくゆう)」は、ペンネームで、昔の「悪友」からとったされています。

阿久悠_akuyou.seesaa.net(写真:阿久悠_akuyou.seesaa.net)

今ではブログやFacebookなどのSNSで、投稿する際にも、ペンネーム(ハンドルネーム)で公表される方も多いはず。

本名でSNSに投稿する方は、芸能人だったりしますが、芸能人も芸名といってペンネームの人も多いのです。

○ペンネームは、どうやって決めているの?

名探偵コナンに登場する「江戸川コナン」は、小さくなった自分を隠すために、近くにあった小説の作者である、日本の推理小説家の「江戸川乱歩」とイギリスのシャーロックホームズの作者で知られる「コナン・ドイル」を組み合わせて作っています。

江戸川乱歩」もまた、アメリカの小説家・詩人でもある「エドガー・アラン・ポー」から、付けたペンネームと言われています。

「吾輩は猫である」で知られる小説家、今では1000円札の顔で知られる「夏目漱石」も、ペンネームだったのです。

本名は、「夏目金之助」ですが、「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」の四字熟語が由来となっています。

意味は、自分の失敗を認めず、屁理屈を並べて言い逃れをすることになります。漱石は、屁理屈の多い人であったようです。

このように自分の好きな小説家や弱点となるものを、ペンネームに使っているって面白いですね。

ドラえもん」などのアニメで知られる「藤子不二雄(ふじこふじお)」は、二人の名前をとって付けたペンネームとなっています。

藤子不二雄(写真:藤子不二雄)

藤本弘(ふじもと ひろし)と安孫子素雄(あびこ もとお)の二人の名をく合わせています。

今では、コンビを解消し藤本弘さんは「藤子・F・不二雄」とし、安孫子素雄さんは「藤子不二雄Ⓐ」となっています。

昔のニックネームをペンネームとして使用している人も多いものです。

また自分の尊敬する人物の名をとって、ペンネームにしても、いいかも知れませんね。

あまり難しいペンネームは、世間に分かってもらうには、時間がかかってしまいます。

簡単で、なじみのあるペンネームだと、一般的に浸透しやすい傾向となっています。
だからと言って、あまり簡単なペンネームだと、味気がなくなってしますね。

ここでペンネームの付け方として、参考となるものを紹介します。
①自分の好きな言葉をペンネームとして使う。
②本名の一部と好きな小説家やマンガ家の名の一部を組み合わせる。
③本名をローマ字に置き換えて、並び変えてみる。
④干支や星座からヒントを得て、造語を作る。
⑤生年月日にちなんだペンネームを作る。

尚、ペンネームとして使っていけないものとしては、その時に話題となった事件や人物などで、ペンネームを作ると、期間が過ぎると使っても意味がなくなってしまいます。

世間一般に使用されている言葉などは浸透しやすいこと、今後も使っていけるペンネームとなります。




スポンサードリンク

○日本人作家の最初のペンネームは「紫式部」だった!

平安時代に書かれた「源氏物語」は当時の長編恋愛小説です。

日本の古典文学の中でも最高傑作といわれ、外国語に翻訳され世界的な小説となっています。

そんな有名な作者とは、「紫式部」です。

紫式部_amanaimages.com(絵:紫式部_amanaimages.com)

この時代、漢字から創作した「ひらがな」や「カタカナ」も作られています。

平安時代には、たくさんの女性の歌人や作家が活躍していました。

紫式部はその中でも、とびきりの才女(さいじょ)として知られています。

実は、紫式部の本名は不明となっているので、ペンネームしか残っていません。

これは平安時代の女性のほんとんどが、ペンネームを使用していたため、紫式部に限らずほとんどが、本名は知られていません。

昔は本名は神聖なものとして、むやみに公表してはいけないという考え方あったからです。

いったい「紫式部」のペンネームは、どうやって作られたのでしょうか。

一説には、父・藤原為時(ふじわら ためとき)の官職が「式部承(しきぶしょう)」であったこと。

紫式部の書いた「源氏物語(げんじものがたり)」のヒロインである、「紫の上(むらさきのうえ)」を合わせて作った造語とも言われています。

○まとめ

・小説家や漫画家などでは、ペンネームの人が多い。

・ブログやFacebookのSNSで投稿する際にペンネームを使っている。

・ペンネームは自分の尊敬する人物の名をとっている人も多い。

・自分の弱点をペンネームに使用している人もいる。

・日本人作家で最初のペンネームは平安時代の「紫式部」だった。




スポンサードリンク

 - 一般, 生活