ハロウィンでどうしてカボチャなの?どうして仮装するの?
毎年10月31日に行われる「ハロウィン」では、世界各地でカボチャをくり抜いて飾る習慣となってきている。
町では仮装した人たちが歩き回ったり、子どもたちが、お化けの仮装をして楽しそうに、町を歩くのです。
スポンサードリンク
でも近所の人たちは、お菓子や果物をたくさん用意して、かわいい子どもたちを待ってくれることでしょう。
最近では、ゾンビの仮装をした人たちが増えてきているようにも、感じます。
いったいどうして、ハロウィンではカボチャを飾ったり、人々は仮装して町を歩いくのでしょうか。
(写真:ハロウィン仮装2014_www.ozmall.co.jp)
○ハロウィンってなに?
毎年11月1日は「万聖節(ばんせいせつ)」といって、すべての聖者(カトリック)に祈りを捧げる日として、万聖節の前夜(10月31日)がハロウィンということになるのです。
ハロウィンは、イギリスとアイルランドが発祥とされ、アメリカに伝わり、それがお祭りとなっていったのです。
昔ブリテン諸島(現在のイギリスとアイルランド)のケルト人が起源とされている。
(イラスト:ケルト人_lingvistika.blog.jp.jpg)
ケルト人の間では10月31日の日没は、1年の始まりとされ、この夜に死者の霊が家族を訪ねたり、精霊の魔女が出てくると信じられていた。
日本でいうと、元旦(がんたん)とお盆が一緒になったようなもの。
死者の霊たちと一緒に、悪いお化けもやってくると信じられ、そのため、自分の身を守るために仮面を被(かぶ)ったり、仮装したりして、火を焚いたりして魔除けをしたことが始まりとされている。
人々が仮装しているのは、魔除けを意味をしている。
今日では、旧来の宗教的な意味合いも薄れて、極めてポピュラーで大衆的なお祭りとなっていったのです。
スポンサードリンク
○どうしてカボチャをくり抜いて飾るの?
現代ではカボチャをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作り、その中にロウソクを入れて飾る習慣があります。
(写真:ジャック・オー・ランタン_ja.wikipedia.org)
ジャック・オー・ランタンは、アイルランド、スコットランドに伝わる鬼火のような存在です。
この時期大きなカボチャができた時期でもあり、カボチャの中をくり抜き、ジャック・オー・ランタンとしていたのです。
(写真:ハロウィン2015_ayapanland.com)
毎年10月31日のハロウィンの日に、カボチャをくり抜きジャック・オー・ランタンを作り、中にロウソクを立てて、善霊を呼び寄せ悪霊を遠ざける効果があると言われている。
これも魔除けとして、ハロウィンの夜に飾る習慣となっていきます。
保守的なキリスト教の学校などでは、非キリスト教的な祭事として、「ハロウィン禁止」をしているところもあると言います。
○日本のハロウィン
日本ではキリスト教にまつわる祭典として、クリスマスやバレンタインデーなどがあります。
それと同じ祭りとして、「ハロウィン」があるのです。
昔はハロウィンなどなかったのですが、最近ではハロウィンも日本でも浸透して、ハロウィンの商品を扱うメーカーも多くなり、仮装する人々も多くなってきました。
1990年代後半に東京ディスにーランドのイベントとして始まったハロウィンですが、それから各地でハロウィンイベントを開催するところが増えていきました。
更に2000年代後半より、お菓子メーカーがハロウィン商戦に参入したことを契機に、ハロウィンのイベントが各地で拡大していったのです。
(写真:2015年★お菓子メーカー)
○まとめ
・毎年10月31日は「ハロウィン」の日。
・ハロウィンでは、カボチャを飾ったり、魔除けの仮装をする人たちが多くなってきた。
・ハロウィンは、イギリスとアイルランドが発祥され、アメリカに伝わり、それがお祭りとなっていった。
・ブリテン諸島のケルト人が起源とされている。
・ケルト人の間では10月31日の日没は、1年の始まりとされ、この夜に死者の霊が家族を訪ねたり、精霊の魔女が出てくると信じられていた。
・仮装しているのは魔除けを意味をしている。
・カボチャをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作り、その中にロウソクを入れて飾る習慣がある。
スポンサードリンク