どうして毎朝ラジオ体操をするの?「ラジオ体操第3」ってあるの?
皆さんは学校や会社などで、毎朝ラジオ体操をしていると思います。
夏休みになると小学生は眠い目をこすりながら、ラジオ体操に出かけていますね。
体操が終わったら、ハンコをもらって帰ります。
スポンサードリンク
そもそもラジオ体操は、やらなくてはいけないものなのか?
ラジオ体操の効果は、朝ラジオ体操で体を動かすことで、体をほぐし、体を動かすことで眠気をなくし、けがなどを防止することがあるようです。
だから会社などでは、毎朝就業のはじまりに行うことが多いものです。
(会社でラジオ体操_出典:プレジデントオンライン)
ラジオ体操は、子どもから大人まで、続いている共通の体操なのです。
○「ラジオ体操・第3」ってあるの?
皆さんは「ラジオ体操・第1」をやっているところが多いこと、子供のころからやっていたなどの理由で、親しみやすいところがあります。
単に「ラジオ体操」というと、第1を指すことが多い。
ラジオ体操は文字通り、ラジオ放送で流した体操で、『国民の体力向上と健康の保持や増進を目的とした一般向け体操』ということになっています。
この言葉を聞くと、ラジオ体操をすることで体力がつき、健康になるものと思ってしまいます。
皆さんが知っている「ラジオ体操・第1」は。よくご存じの体操ですが、会社の職場などでは「ラジオ体操第2」を行うところも多いものです。
「ラジオ体操・第2」は、第1に比べてテンポが速く、第1よりも運動量が多い。体を鍛え筋力を強化することを目的にした体操なのです。
ところで皆さんは「ラジオ体操・第3」があることはご存じだったでしょうか?
ゆったりとしたテンポが特徴で、腕振りやボートこぎなど14種類の動作で構成された体操です。
両脚を開閉してリズムよく跳びはねなど、複雑で躍動的な動きが特色となっているようです。
しかし、ラジオ放送で音声のみでその動きを伝えることができず、普及せず、短期間で終了している「幻のラジオ体操」ということになります。
(幻の「ラジオ体操第3」_出典:健康になるためのブログ)
ラジオ体操は、1928年8月1日から1ヶ月間、日曜日を除く毎朝6時から、大阪の放送局が放送したのが始まりとされています。
後に1927年に、昭和天皇即位を祝う事業としてラジオ体操を提案され、それから日本生命保険会社から文部省に委嘱し、「国民保険体操」の名称で10月29日に発表されています。
このラジオ体操は、1934年以降に全国放送として定着していきました。
スポンサードリンク
○どうして夏休みにラジオ体操をするの?
ラジオ体操が日本に誕生したのは、1928年(昭和3年)です。
はじめは「国民保険体操」という名で、日本で暮らす人々の健康を保つために、ラジオで放送されるようになったのが、きっかけとなっています。
そして、体操が放送される時間になると、学校や会社や町内会など、いろいろな場所で多くの人たちが、体操をするようになっていきました。
(ラジオ体操_出典:昭和町)
その頃、東京の神田の警察署に勤務していた、学校で児童係をしていた警察官が、長い夏休みを過ごしている子どもたちと一緒に、朝早く起きてラジオ体操をしていました。
長い休みの間も子どもたちに、規則正しい生活をおくれるようにと、始まったものになります。
それがきっかけに、夏休みのラジオ体操が全国に広がるようになっていったのです。
(夏休みラジオ体操_出典:これからのこと)
ラジオ体操は、それぞれの地域にある幼稚園や小学校、神社の境内などで、地域の「子ども会」が中心となり、進められていきました。
○毎日元気にラジオ体操を続けよう!
昔の子供たちは、早起きをして体操してからゆっくり朝ごはんを食べたり、朝ごはんの時間まで遊んだりしていました。
学校がある期間では、なかなかできないような時間を使っていました。
ところが最近、昔の約半分ほどの子どもたちしか、ラジオ体操に参加しなくなってしまいました。
近所で子どもの数が少なくなってしまったことや、「子どもの会」の活動が、昔ほど盛んに行われなくなってしまったことが、原因とされているようです。
朝、みんなでラジオ体操すると、気分がすっきりして、1日が元気に過ごすことができるので、毎日続けましょう。
○まとめ
・ラジオ体操の効果は、朝ラジオ体操で体を動かすことで、体をほぐし、体を動かすことで眠気をなくし、けがなどを防止することがある。
・会社などでは、毎朝就業のはじまりに行うことが多いもの。
・ラジオ体操は、子どもから大人まで、続いている共通の体操。
・「ラジオ体操・第3」は、ゆったりとしたテンポが特徴で、14種類の動作で構成された体操。
・しかし、ラジオ放送で音声のみでその動きを伝えることができず、短期間で終了している「幻のラジオ体操」となってしまった。
・ラジオ体操は、1928年8月1日から1ヶ月間、日曜日を除く毎朝6時から、大阪の放送局が放送したのが始まりとされている。
・それから日本生命保険会社から文部省に委嘱し、「国民保険体操」の名称で10月29日に発表された。
・ラジオ体操は、1934年以降に全国放送として定着していった。
スポンサードリンク