知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

富山県には蜃気楼ロードがあるって本当!?

あなたは「蜃気楼(しんきろう)」を見たことがありますか?

蜃気楼は遠くにある景色(けしき)や物が実物より大きく見えたり、逆さまに見えたりする、不思議(ふしぎ)な現象(げんしょう)のことです。





スポンサードリンク

太陽の光は通常(つうじょう)は直進するのですが、密度(みつど)の異(こと)なる空気があると、より密度の高い冷たい空気の方へ進む性質(せいしつ)があり、これが蜃気楼となっているのです。

よく映画などで、砂漠でオアシスの蜃気楼を見て、喜んで近づいたがそれが蜃気楼で、本当のオアシスではなかったという。

富山県には、「しんきろうロード」があり、毎年そこでロードレースが行われているのです。

○蜃気楼はどうしておこるの?

古くは紀元前(きげんぜん)のインドや中国(ちゅうごく)で蜃気楼(しんきろう)を確認(かくにん)した、記録(きろく)が残されています。

蜃気楼(しんきろう)の蜃(しん)は、大型(おおがた)のハマグリがあくびしたときにはいた息から、楼閣(ろうかく、高い建物)が出現(しゅつげん)すると信じられていました。

asoview-trip-com(写真:asoview-trip.com)

大気(たいき)の温度(おんど)によって、粗密(そみつ)が生じています。その大気の粗密により蜃気楼が起こるのです。

蜃気楼の種類には、3パターンあると言われています。

・上位蜃気楼(じょういしんきろう)

温度(おんど)の低い海面(かいめん)などによって、下方(かほう)の空気が冷やされて、上方(じょうほう)の密度(みつど)が高くなると、元になる物体(ぶったい)の上方(じょうほう)に蜃気楼(しんきろう)が出現(しゅつげん)する。
遠くの水平線の下に隠れて見えない、船などが見える場合があります。

%e4%b8%8a%e4%bd%8d%e8%9c%83%e6%b0%97%e6%a5%bc_www-city-otaru-lg-jp(写真:上位蜃気楼_www.city.otaru.lg.jp)

北海道の別海町(べっかいちょう)の野付半島(のつけはんとう)付近(ふきん)や紋別市(もんべつし)などでは、四角太陽(しかくいたいよう)が観測(かんそく)されることがあるといいます。

・下位蜃気楼(かいしんきろう)

この蜃気楼(しんきろう)は、一般的(いっぱんてき)に目にする機会(きかい)が多い蜃気楼です。
アスファルトや砂地(すなじ)などの熱い地面(じめん)や海面(かいめん)に接した空気(くうき)が熱(ねっ)せられ、下方(かほう)の空気の密度(みつど)が低い場合に、物体(ぶったい)の下方(かほう)に蜃気楼が出現(しゅつげん)します。

%e7%90%b5%e7%90%b6%e6%b9%96%e3%81%ae%e4%b8%8b%e4%bd%8d%e8%9c%83%e6%b0%97%e6%a5%bc_s-webry-info(写真:琵琶湖の下位蜃気楼_s.webry.info)

ビルの建物(たてもの)や島(しま)などが、浮(う)いて見える現象(げんしょう)や、砂漠(さばく)でオアシスなどが、逃(にげ)げる水現象(みずげんしょう)がこのタイプになります。

・鏡映(側方)蜃気楼(きょうえいしんきろう)

物体(ぶったい)の側方(そくほう)に蜃気楼(しんきろう)が出現(しゅつげん)するタイプになります。この蜃気楼は報告例(ほうこくれい)が極(きわ)めて少ない現象(げんしょう)です。

fesoku-net(写真:fesoku.net)

スイスのジュネーブ湖で目撃(もくげき)されたという報告があります。




スポンサードリンク

○富山県には蜃気楼ロードがある!

富山県(とやまけん)の魚津市(うおづし)には、蜃気楼(しんきろう)が見える「しんきろうロード」があります。

魚津市の海沿(うみぞ)いの海岸線(かいがんせん)を南北に走る道路(約10分~15分の区間)の名称となっているのです。

道路のすぐ横は日本海で、晴れた日には、北アルプスの山並(やまな)みを仰(あお)ぎ見ることができます。

%e3%81%97%e3%82%93%e3%81%8d%e3%82%8d%e3%81%86%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89_www-uozu-kanko-jp(写真:しんきろうロード_www.uozu-kanko.jp)

毎年、春に行われる「しんきろうマラソン」などのロードレースがあります。

%e9%ad%9a%e6%b4%a5%e3%81%97%e3%82%93%e3%81%8d%e3%82%8d%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3_webun-jp(写真:魚津しんきろマラソン_webun.jp)

昔、戦国時代(せんごくじだい)に上杉謙信(うえすぎけんしん)が富山県(とやまけん)の魚津市(うおづし)で蜃気楼(しんきろう)を見たとういう記述(きじゅつ)が残(のこ)されています。

○まとめ

・蜃気楼は遠くにある景色や物が実物より大きく見えたり、逆さまに見えたりする、不思議な現象のこと。

・蜃気楼の古くは紀元前のインドや中国で蜃気楼を確認(かくにん)した、記録が残されている。

・蜃気楼の蜃は、大型のハマグリがあくびしたときにはいた息から、楼閣(高い建物)が出現すると信じられていた。

・大気の温度によって、粗密が生じています。その大気の粗密により蜃気楼が起こる。

・蜃気楼の種類には、3パターンある。
上位蜃気楼、下位蜃気楼、鏡映(側方)蜃気楼がある。

・富山県には蜃気楼ロードがある。

・津市の海沿いの海岸線を南北に走る道路(約10分~15分の区間)の名称となっている。

・毎年、春に行われる「しんきろうマラソン」などのロードレースが行われている。




スポンサードリンク

 - 一般, 旅行, 日本の歴史, 歴史