知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

本を読むメリットってなに!?

最近インターネットの普及により、あまり本を読まないお子さんが増えてきています。

学校から帰れば、インターネットやテレビを見てあまり読書(どくしょ)をしている子どもが少ないのが現状(げんじょう)です。

これは今の子どもに限ったことではなく、昔から言われてきています。





スポンサードリンク

文部科学省(もんぶかがくしょう)の調査(ちょうさ)では、小学校で学年が進むにつれて、読書をしているお子さんが、減少傾向(げんしょうけいこう)にあります。

しかし、本を読むのが好きと回答しているお子さんが、全体的に伸びているのも事実です。

これは低学年(ていがくねん)では、読書を宿題(しゅくだい)などで対応していますが、高学年(こうがくねん)になっていくと、自主的(じしゅてき)に読書を求めているからと判断されます。

文部科学書の平成14年5月に行われた調査によると。

snapcrab_noname_2016-11-28_5-42-40_no-00(文部科学省調査資料による)

児童(じどう)生徒(せいと)1ヶ月の平均読書数(へいきんどくしょすう)は、
・小学生が7.5冊
・中学生が2.5冊
・高校生が1.5冊
となっています。

また1冊も読まない子どもの割合(わりあい)は、
・小学生が9%
・中学生が33%
・高校生56%

高学年になるにつれて、読書する児童(じどう)が少なくなってきています。

これは、学校の勉強やクラブ活動、そして塾(じゅく)通いなどで、読書をする時間がないものと思われます。

平成13年11月には、政府(せいふ)の議員立法(ぎいんりっぽう)により「子どもの読書活動の推進(すいしん)に関する法律(ほうりつ)」が提出(ていしゅつ)され、同12月に成立(せいりつ)・交付(こうふ)・施行(しこう)されています。

%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%a8%88%e7%94%bb_%e7%be%bd%e6%9b%b3%e9%87%8e%e5%b8%82(子ども読書活動推進計画_羽曳野市)

これから、学校教育についても、本を読むことの重要性が大切になっていき、「読解力(どっかいりょく)」が求められてきます。

○本を読むことのメリットってなに?

本を読むと右脳(うのう)が刺激(しげき)され、言葉(ことば)や漢字(かんじ)が分かり、感受性(かんじゅせい)を磨(みが)くことができ、自分の世界をイメージ化できるのが魅力(みりょく)ではないでしょうか。

最近、マンガも絵ではなく活字化(かつじか)してきていて、絵のマンガよりも面白くなってきています。活字化することで、より多くの情報を伝えることができます。

%e6%bc%ab%e7%94%bb%e3%81%ae%e6%96%b0%e8%81%9e_meetroid%ef%bc%88%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%83%89%ef%bc%89(漫画の新聞_meetroid(ミートロイド))

親が子どもに本を読むメリットとしては、子どもの脳や心にも大きな影響(えいきょう)を与えるものです。

本を読むことのメリットとして、本を通じてたくさんの体験(たいけん)をイメージで行うことができます。

また本を読む子どもは、勉強(べんきょう)ができるということも分かってきています。

また将来(しょうらい)大人(おとな)になって、本を読まない人に比べて、本を読む人は出世(しゅっせ)して、所得(しょとく)が高くなっていく傾向(けいこう)にもあるようです。




スポンサードリンク

○読書は人間形成に一番大切!

これからの人生で、どのくらいたくさんの本に出会えるか、それは、たくさんのお友達に出会えるのと、同じくらいすばらしいことです。

weebee1212-com(weebee1212.com)

本の中には、多くの人たちが登場(とうじょう)します。その人たちは冒険(ぼうけん)をしたり、ときには難(むず)しい問題(もんだい)を、いろいろな方法で解決(かいけつ)したりしています。

その話の中で起きている出来事(できごと)を、いつしか自分も登場人物になった気になります。

%e8%aa%ad%e6%9b%b8_tassofirst-com(読書_tassofirst.com)

歴史(れきし)の本では、その時代(じだい)に生きた人たちは、どんな生活をしていたんか、今の自分の生活と比較(ひかく)して考えられるようになります。

人はたくさんのことを体験しながら成長(せいちょう)していくものです。

しかし、ときには思うようにいかないこともあります。

また自分や自分以外の大切な人に、何か問題(もんだい)が起こるようなこともあります。

そのようなときは、誰もが今まで自分で体験したことの中から考え、どのように解決すればよいかを、決めていかなければなりません。

本を読んでいると、自分では体験していないことを知っていれば、あなたが重要(じゅうよう)なことを決めるときの心の強さや、自信(じしん)にもつながっていくはずです。

%e6%9c%ac%e3%82%92%e8%aa%ad%e3%82%80_%e4%b8%89%e8%8f%b1%e6%9d%b1%e4%ba%ac%ef%bd%95%ef%bd%86%ef%bd%8a%e9%8a%80%e8%a1%8c(本を読む_三菱東京UFJ銀行)

ご飯を健康(けんこう)な体をつくりますが、読書は健康な心をつくります。

これからの人生、本を読んでいろいろな体験をしていきましょう。

○まとめ

・最近インターネットの普及により、あまり本を読まないお子さんが増えてきている。

・文部科学省の調査では、小学校で学年が進むにつれて、読書をしているお子さんが、減少傾向にある。

・低学年では、読書を宿題などで対応していますが、高学年になっていくと、自主的に読書を求めている。

・これは、学校の勉強やクラブ活動、そして塾通いなどで、読書をする時間がないものと思われる。

・平成13年11月には、「子どもの読書活動の推進に関する法律」が提出され、同12月に成立・交付・施行)されている。

・これから、学校教育についても、本を読むことの重要性が大切になっていき、「読解力」が求められている。

・本を読むと右脳が刺激され、言葉や漢字が分かり、感受性を磨くことができ、自分の世界をイメージ化できるのが魅力。

・親が子どもに本を読むメリットとしては、子どもの脳や心にも大きな影響を与える。

・また将来大人になって、本を読まない人に比べて、本を読む人は出世して、所得が高くなっていく傾向にもある。




スポンサードリンク

 - 一般, 教育・習い事