知って得する雑学集

知って得する雑学の知識を提供

北極と南極どちらが寒いの?北極と南極の違いはあるの?

北極と南極は、地球の南北(なんぼく)の端(はし)に位置し、太陽に一番遠いので、とても寒い地域となっています。





スポンサードリンク

北極(ほっきょく)と南極(なんきょく)の過去の最低気温(さいていきおん)を比べると、北極はマイナス71度、南極がマイナス89.2度を記録している。

なぜ南極の方が寒いのでしょうか?

一つの理由として、北極と南極の高さの違いにあります。

南極の氷の厚(あつ)さは約2500mもあるのに対して、北極の氷の厚さは10mほどしかありません。

また北極には陸地(りくち)がなく、海の上に氷が広がっているだけですが、南極には大きな陸地が存在して、高い山もあります。

(北極と南極の違い_朝日新聞デジタル)

このように氷の厚さや標高(ひょうこう)の違いにより、南極は北極よりも寒くなっているのです。

なんと言っても、南極には「ペンギン」はいますが、北極にはいません。

「北極グマ」は北極に生息(せいそく)していますが、南極には生息していないといった違いもあります。

○南極には39個もの基地がある!

南極では世界各国の調査隊(ちょうさたい)が協力しながら活動しています。

国立極地研究所(こくりつきょくちちょうさたい)の情報提供によると、現在、日本の昭和基地(しょうわきち)を含め、19カ国で39基地が南極にあると言われています。

(国立極地研究所)

そこでは、南極地域観測隊(なんきょくちいきかんそくたい)が、地磁気(ちじき)、オーロラ、隕石(いんせき)、気象(きしょう)、生物(せいぶつ)など、さまざまな分野にわたる観測(かんそく)を行っています。

最近では大陸内部の氷を調べ、過去の気候(きこう)を明らかにする研究も行われています。

米ペンシルバニア州立大学の研究チームは、今から500万年前に絶滅(ぜつめつ)したとされる「マンモス」を、永久凍土(えいきゅうひょうど)の中で、発見したという報告があります。

(明け方の探検隊)

このように、北極と南極で地球誕生(ちきゅうたんじょう)からの歴史を調べることにもつながっているのです。

○世界各国が南極点をめざした探検隊がいた!

南極発見(なんきょく)の歴史は古く、ギリシャのプトレマイオス朝(ちょう)の時代、紀元前150年ごろ描かれた地図には、世界最南端(せかいさいなんたん)に位置する場所に「未知(みち)の南大陸」が記録されている。

15世紀の大航海時代(だいこうかいじだい)になり、ヨーロッパにとって未知の海域である南半球への航海も盛んに行われています。

マゼランは、1520年に発見したマゼラン海峡(かいきょう)の南側の陸地を、当時南の大陸であろうと考えられていました。

(マゼラン)

当時食料が底をついたマゼラン隊は、ペンギンを食料にしていた記録も残っている。

そこから「マゼラン・ペンギン」と呼ばれるペンギンも存在している。

(マゼランペンギン)

その後も、南極の探検が行われ、1820年に南極大陸が発見されています。

南極大陸の発見者については、だれが最初に発見したかは未(いま)だに確定(かくてい)していないようです。

ロシア海軍のベリング・ハウゼンや、イギリス海軍のエドワード、アメリカのナサニエル・パーマーなどが挙げらている。

○日本で最初の南極探検家「白瀬矗」!

日本人で最初に南極大陸の南極点をめざした人がいます。

それは、日本陸軍だった「白瀬矗(しらせのぶ)」という人です。

(白瀬矗_白瀬南極探検隊記念館)

彼は少年時代は、コロンブスやマゼランなどの地理探検(ちりたんけん)に非常(ひじょう)に興味(きょうみ)を持ち、先生にどうしたら北極探検(ほっきょくたんけん)ができるか聞いたのです。

困った先生は、彼に次のような戒めを教えました。
・酒を飲まない
・タバコを吸わない
・お茶を飲まない
・お湯を飲まない
・寒中(かんちゅう)でも火にあたらない

とうことを、白瀬に言ったのであった。

彼はこの戒(いまし)めを守り、教室(きょうしつ)でも暖(だん)の遠くにいて、決して暖を取らなかった。

また、暖かいご飯を、うちわで冷まして食べるといったことをやっていたと言う。

そして、1881年陸軍に入隊して仙台に赴任(ふにん)する。

そこで児玉源太郎(こだまげんたろう)と知り合うことになる。

1887年仙台の海産問屋(かいさんどんや)の娘、「やす」と結婚する。

1890年、仙台で児玉源太郎と再開し、北極探検の思いを伝えた。

そこで児玉は、まず樺太(からふと)や千島(ちしま)の探検(たんけん)を勧(すす)められる。

児玉の助言(じょげん)に従って、白瀬は千島探検(ちしまたんけん)を志(こころざ)し、それが実現することになる。

彼は妻には、「ちょっと、出かけてくる」と伝えただけだった。

彼は千島探検隊を組織(そしき)して、暴風(ぼうふう)の中、遭難(そうなん)で19名の死者を出しながらも千島列島に到着した。

(千島列島)

白瀬たちは7名は、最終目的地で(さいしゅうもくてきち)ある千島列島の占守島(しゅむしゅとう)に到着(とうちゃく)し、そのまま島で越冬(えっとう、冬を越すこと)した。

そのうちの一人が壊血病(かいけつびょう)で死亡、さらに占守島へ寄港(きこう)した軍艦(ぐんかん)からは9名の内4名が死亡、5名が行方不明(ゆくえふめい)という惨事(さんじ)に見舞(みま)われてしまった。

残ったのは、白瀬ただ一人となってしまう。

白瀬が経験した、この2年の越冬は過酷(かこく)なものになってしまった。

やむなく愛犬を射殺(しゃさつ)して、食糧として食いつないでいた。

彼だけが生き延びたのは、少年時代に先生の言った戒めを守ったことによる。

白瀬は、1895年8月になって救助されることになる。

1909年、アメリカの探検家であるロバート・ピアリーが北極点踏破のニュースを聞いた白瀬は、落胆と失望にかられた。

白瀬が夢見た北極点を、先に踏破(とうは)されてしまったことは、実にショックな出来事であった。




スポンサードリンク

○白瀬は次は南極点をめざす!

1910年白瀬は南極探検(なんきょくたんけん)するための費用を、政府に建議(けんぎ)し、政府から3万円の援助をすることができた。

しかし、渡航費用(とこうひよう)も含めて、14万円もの費用を捻出(ねんしゅつ)しなければならなかった。

その費用は国民の義捐金(ぎえんきん)から賄(まかな)うことになった。

最終的には、予算も2万4千円しか調達(ちょうたつ)することができなく、中古の漁船(ぎょせん)を修理(しゅうり)して使うことになった。

その後、南極探検隊の後援会(こうえんかい)の会長に、「大隈重信(おおくましげのぶ)」が就任(しゅうにん)し、なんとか費用を借りることができた。

(大隈重信_Wikipedia)

物資を中古の船に積み込んで2月11日南極に向けて出港(しゅっこう)した。

大隈は出港の際に、「南極点を踏破(とうは)するまで帰ってくるな」と白瀬にそっと伝えたのであった。

出港する際に彼は妻にまた、「ちょっと、出かけてくる」と伝えただけだった。

就航したが、南極の夏は終わろうとしていて、とても厳しい冬が到来し、危険な状況となっていた。

○ついに南極大陸に上陸する!

1912年1月16日、南極大陸に到着し、その地点を「開南湾(かいなんわん)」と命名した。

白瀬が南極を目指そうとした翌日の、1912年1月17日にイギリス海軍の「ロバート・スコット」の探検隊が、南極点に到達している。

(ロバート・スコット_Wikipedia)

しかし、スコットは帰途(きと)に遭難(そうなん)し、死亡している。
十分な食糧(しょくりょう)を補(おぎな)うことができず、遭難してしまった。

彼よりも、1ヶ月前に南極点初到達を果たした、イギリス探検家の「ロアール・アムンセン」は、1911年12月14日に南極点に到達している。

(ロアール・アムンセン_ノルウェー王国大使館)

アムンセンは、人類史上初めて両極点へ到達を果たした人物として知られるようになった。

その頃白瀬は、クジラ湾より再上陸して、1月20日に極地に向けて出発した。

このとき、南極点到達を断念せざる負えない状況となった。

このまま南極点を目指し突き進んでも、帰りの食糧は底をついてしまう

白瀬は、千島のことをが頭をよぎった。
これ以上探検を続ければ、隊員の命が危ないと判断した。

この時南極点到達を断念し、南極の学術調査と領土の確保することを目的とした。

南緯80度5分・西経165度37分の地点を「大和雪原(やまとせつげん)」と命名し、日章旗(にっしょうき)を揚げて宣言し、岐路(きろ)に発(た)った。

(大和雪原_Wikipedia)

日本に無事についた隊員たちは、南極点に到達できなかったことを、非難させられてしまうのであった。

特に費用を出資した大隈に、借金を返すため、南極で撮ったフィルムを全国をまわって、費用の工面を強いられた。

その後、日章旗を揚げた地点は、領有可能陸地(りょうどかのうりくち)ではないことが判明しものの、開南丸が上陸した付近を「大隈湾」「開南湾」と命名することを許されたのである。

(TerraNova2)

こうして、白瀬隊はいくつもの難関を克服し、南極点に到達できなかったが、千島での惨事から「生きのびる勇気」、「負ける勇気」を教えてくれた。

○まとめ

・北極と南極は、地球の南北の端に位置し、太陽に一番遠いので、とても寒い地域となっている。

・北極はマイナス71度、南極がマイナス89.2度を記録している。

・南極の氷の厚さは約2500mもあるのに対して、北極の氷の厚さは10mほどしかない。

・また北極には陸地がなく、海の上に氷が広がっているだけですが、南極には大きな陸地が存在して、高い山もある。

・南極には「ペンギン」はいますが、北極にはいない。

・南極には39個もの基地がある。

・南極地域観測隊が、地磁気、オーロラ、隕石、気象、生物など、さまざまな分野にわたる観測を行っている。

・今から500万年前に絶滅(ぜつめつ)したとされる「マンモス」を、永久凍土の中で、発見したという報告がある。

・日本人で最初に南極大陸の南極点をめざした、日本陸軍だった「白瀬矗」という人物がいる。

・結果的に南極点に到達できなかったが、日本人で最初に南極点を目指した人物して有名である。




スポンサードリンク

 - 一般, 偉人, 日本の偉人, 自然